矢澤 健太郎 部長(顧問)
本校の自動車部は古い歴史を持つ伝統あるクラブです。
多くの高校では自動車部と言えばソーラーカーや低燃費レース車の制作といった、文系のクラブになりますが、
慶應高校の自動車部はモータースポーツを活動内容とする体育会のクラブです。
車が好きで運転が好きな人、ぜひ入部して楽しくがんばって活動してください。
岩井 勝弘 監督
三年間の部活動をやり遂げる意志のある人を歓迎します。
コーチ
福田浩一
本物の車を運転できる。そして自分の手足のように操ることができるようになる。
運転免許も楽に取れる。・・・・・・こんな夢のようなクラブです。
他の高校には絶対にありません。だからみんな同じスタートラインから始められます。
コンマ1秒を競うモータースポーツの原点がここにあります。
求められるのは「運転が好き」ということだけです。運動能力の有無は心配無用です。
ここで培ったテクニックがあれば、本格的なモータースポーツを行う大学自動車部に進んでから、すぐに活躍できます。
車の運転に興味があるなら、ぜひ見にきてください!!
磯 智也
18歳になり、免許を取れば、誰でも自動車を運転できますが、
本当に美しい運転をするドライバーは公道にはなかなか居ないものです。
「動かす」ことはともかく「自在に操る」ことは教習所では教えて貰えません。
「自在に操る」ことができれば、もはや自動車は単なる「移動手段」ではなくなります。
さらに運動の得手不得手を問わず、高校・大学の全日本戦で活躍するチャンスが君にもあります。
恵まれた練習環境で一生モノのドライビングテクニックを身に着けてみませんか。
上田 淳
自動車部での三年間は、自動車の運転技能以外にも責任感や競技に向けての一体感、
組織の管理能力など多くの事を得ることができます。
ぜひ自動車部で三年間しっかりと部活に打ち込み、
充実したオリジナルな高校生活にしてください。
原地 芳暢
始めはみんなゼロからのスタート。車についての予備知識は特に必要ありません。
何か新しいことに挑戦してみたい!そんな意気込みをもっている人に是非とも足を運んで頂きたいです。
大学の試合に参戦する機会もあり、好成績を打ち立てる実力を育む充実した練習環境が待っています。
仲間と腕を競い合い、常に向上心を持って3年間の活動に励んでください。
森 勇貴
慶應義塾高等学校自動車部HPをご覧頂きありがとうございます。
マニュアルの乗用車から2tトラックまで多くの車を実際に運転できる日本で唯一の高校自動車部です。
興味をもったならば是非、練習場(イタリア半島)までお越し下さい。
馬場 悠太朗
山田 俊
自動車は扱いを間違えると危険な乗り物にもなりますが、安全に気を付ければ、とても面白い乗り物になります。
車は自分が操作した通りに動きます。努力した分だけ成果が出るのがうれしくなるはずです。
自分で考えて主体的に活動に取り組めば、自然と上達していくでしょう。
「乗り物を運転する」ということに少しでも興味があれば、“イタ半”での練習を見学してみてください。きっと楽しい高校生活が待っています。